私たちHiDockは、今まで、トランスペアレンシーやコミュニケーション、生活をより便利にするツールの開発についてたくさんの事を語ってきましたが、今日は私たちが耳を傾ける番です。そして、かつての製品やサービスの不足に率直に向き合う時が来ました。
Brand Weekで最も重要な日、「振り返りの日」へようこそ。
今日は、今までの私たちの成功事例だけではなく、耳が痛くなるフィードバック、不十分な体験、改善すべき箇所をあえて皆様にシェアする日です。
なぜこのような取り組みをするのか?
それは、お客様は私たちが集めている皆様の声と、それに対する私たちの具体的な改善点を正直に知る権利があるからです。
カート追加からサポートまで:目標水準を満たしていないポイント
ここでは、製品利用の過程で寄せられた主な意見と、それに対する改善への取り組みを具体的にご説明いたします。
HiDock製品をご愛用頂いている全てのユーザーの皆様、特に製品利用の際にご不便を感じた際に、率直なご指摘をしてくださったお客様には心から感謝を申し上げます。ここでは、HiDock製品のカスタマージャーニーで寄せられた主なご不満点と、それに対する改善への取り組みを具体的にご説明いたします。
🧾 1. マーケティング表現 – 誤字脱字
時に私たちは、新しい内容をシェアしたいという興奮が誤字脱字チェックに対する慎重さを上回っていました。今まで発表したSNS投稿、商品詳細ページ、メールに、わかりにくい文章や小さな誤りが含まれていたことが何度もありました。中には親切にご指摘してくださる方もいらっしゃり、改めて心から感謝を申し上げます。皆様のおかげで、私たちは常に感度を高く保つことができています。
改善への取り組み:
皆様のご指摘により、私たちは正確な情報を届けることがお客様の時間を尊重する上で欠かせないことを改めて認識しました。現在、すべての投稿と商品ページは、社内で複数回の確認作業を通す体制を整えています。
🚚 2. 物流関係の問題 – モデルの誤発送や遅延した発送
私たちは皆様のご不満を真摯に受け止めています。一部のお客様は注文と異なるモデルまたは付属品を受け取られました。稀にではありますが、この問題は今でも発生することがあります。
改善への取り組み:
倉庫とのパートナーシップを再構築し、注文確認の操作手順を強化しました。現時点では以前より改善されましたが、まだ完璧ではありません。この問題は引き続き、当社の物流ロードマップにおける最優先事項として対処していきます。
📘 3. 取り扱い説明書について– 分かりにくい・説明が不十分
「ステップバイステップのマニュアルはどこにあるの?」このようなご意見が多数寄せられました。多くの方が、マニュアルの説明が不十分、またはわかりにくいと感じていました。
改善への取り組み:
現在、より多くの視覚的内容、よりシンプルでわかりやすい言語表現、動画形式の利用ガイドを使用して、全ての利用ガイドを全面的に見直しており、まもなく新しいHiDock製品に順次反映される予定です。
💬 4. カスタマーサポート – チャットボット利用に関するご不満の声
緊急の問題発生時に、一部のお客様がリアルタイムのサポートを受けることができないという問題が発生していました。この場を借りて改めて謝罪させていただきます。誠に申し訳ございませんでした。
改善への取り組み:
この問題に対処するため、私たちはサポートエージェントを増員し、営業時間中のリアルタイムチャットの試験運用を開始しました。目標は、迅速かつ人による丁寧なサポートを常時提供することです。
🎧 5. HiDock E1イヤホン – つけ心地や音質が良くない
E1は音質やつけ心地において、ご期待に沿えなかったというご意見をいただきました。単体としての完成度はもちろん、HiDock全体としての体験価値を高める製品としてお届けしたかっただけに、これは私たちにとっても残念な結果でした。
本件より学んだこと:
オーディオは個人の好みによりその要求も多様です。あらゆる耳のニーズに対応せずイヤホンを再開発することは避けるべきでした。この問題からの学びを活かし、HiDock P1は、お手持ちのワイヤレスイヤホンと互換性を持つように設計しました。
🔇 6. H1モデルの「録音なし」バグについて
一部のお客様から、録音が失敗する、または「録音なし」と表示されるといった不具合の報告を頂いていました。安心してご利用頂くことを目標に開発された製品でありながら、このような問題が発生してしまった事は私たちとしても、非常に重く受け止めております。
改善への取り組み:
ファームウェアのバグをいくつか修正し、エラーチェックの精度も改善いたしました。現在もなお同様の問題が発生しているする場合は、お手数ですが最新のファームウェアにアップデートした上で、カスマーサポートまでご連絡ください。迅速に対応させていただきます。
💻 7. HiNotesアプリのUIデザインについて– 洗練されていない
HiNotesアプリのUIデザインについて「扱いにくい」「操作が難しい」「直感的ではない」といった意見も伺っております。
改善への取り組み:
現在HiNotes をよりスムーズな操作と、より視覚的なインターフェースの実現に向け再設計しています。皆様の声を受け、今後もHiNotesはさらなる進化を続けていきます。
⏳ 8. HiNotesの要約作成が99%で止まる
この問題は、特にお急ぎの際に大きなご不便と不快をもたらしてしまったかと存じます。これは本来、ユーザーの皆様が体験すべきではない事態であり、深くお詫び申し上げます。
改善への取り組み:
この問題は最近のアップデートで解決されました。停滞状態は長い内容の要約によるタイムアウトが原因でしたが、現在は最適化されています。
📄 9. 会議の要約 – 詳細部分の不足
「議事録の詳細が足りない」「短すぎる」といったご意見を頂きました。私たちとしては、必要な情報を簡潔に伝えることを重視しておりましたが、ご期待に沿えなかった点について真摯に受け止めております。
改善への取り組み:
より詳細なプロンプトとユーザーカスタマイズを追加することにより、要約エンジンを改良しました。現在の要約機能は以前よりニュアンスを捉えられるようになり、今後も改善され続けていきます。
❓10. メンバーシップ概念の混乱 – 無料 vs. Pro
HiNotesの各プランの内容が明確に伝わっておらず、これは私たちの説明不足によるものであり、私たちの責任です。一部のお客様がメンバーシップとプロメンバーシップにどのような違いがあるのかを十分に理解することができない事態が発生していました。
改善への取り組み:
すべての料金ページとオンボーディングの内容を見直し、各プランのメリットや違いをより分かりやすくお伝えしていきます。誤解を招くような表現は一切排し、事実をシンプルかつ正確にお伝えすることを徹底します。
6月1日 – この日が意味するもの
6月1日はHiDockのブランドデーです。そして、6月1日を選んだのには理由があります。
世界こどもの日でもあるこの日は、子どもたちのように真っ直ぐに世界と向き合うことを思い出させてくれます。
好奇心、誠実さ、そして学び続ける勇気を持ち続ける。
この日は、単に過ちを認める日ではありません。
より多くの気配りや透明性を身に着け、さらに深くお客様の声に耳を傾けながら、共に前進していく日なのです。
これから起こること
💌 もっと教えてください
何かご意見がございましたら、匿名でも構いませんので、30秒ほどお時間をいただき、ぜひご意見をお聞かせください。
ご不便やご不満を率直にお伝え頂き、誠にありがとうございます ❤️
私たちが自らの過ちを皆様に向けシャアするのは容易ではありません。
しかし、皆様からのフィードバックはHiDockをより良く、よりスマートに、より強くします。
皆様の寛大さ、正直さ、そしてHiDockに寄せていただいている信頼に、改めて感謝を申し上げます。
これからもより良いHiDockを、共に作っていきましょう。
HiDock
Built with care. Powered by community.